la main de mamanとは
「la main de maman(ラ・マン・デュ・ママン)」とは、フランス語で "お母さんの手” という意味です。
私たちは「食」を通して、人生を豊かにするサービスを提供しています。
食習慣を改善することは、健康面だけでなく精神面によい影響を与えます。
その上で、私たちはオーガニック発酵商品を広めることで、対処療法ではなく、本来あるべき健康を維持していくことにこだわっています。
また、クッキング教室では単に料理の完成を目指すのではなく、クッキングを通して、思いやりや自信を育て、それを味わう側も愛情を受け取ることができる機会を増やしたいと考えています。
私たちは「食」を通して、人生を豊かにするサービスを提供しています。
食習慣を改善することは、健康面だけでなく精神面によい影響を与えます。
その上で、私たちはオーガニック発酵商品を広めることで、対処療法ではなく、本来あるべき健康を維持していくことにこだわっています。
また、クッキング教室では単に料理の完成を目指すのではなく、クッキングを通して、思いやりや自信を育て、それを味わう側も愛情を受け取ることができる機会を増やしたいと考えています。
そして、これまで培ってきた食に対する知識と技術で、心から "美味しい" と思える食事の場の提供をしていきます。
代表プロフィール
la main de maman
宮﨑 七重(みやざき ななえ)
徳島県出身。
手作りが大好きで小学4年生からお菓子作りに没頭する。
高校生の時、ある講演をきっかけに、食とメンタルの関係や予防医学に興味を持ち、管理栄養士養成の大学・大学院へ。
後に製菓店、学校給食での勤務を経て、結婚後は大阪にてお菓子教室主宰、保育園で食育に携わる。
2017年に東京へ転居。交流会を活用し、人脈0から4年で延べ1000人以上の美容、健康、食育に関わる。
現在は腸内環境と環境蘇生のバイオ事業、“食で人をつなぐ”をテーマとした講座や交流会を展開。

インタビュー動画
事業概要
名称 | la main de maman (ラ・マン・ドゥ・ママン) |
---|---|
代表者 | 宮﨑 七重 (みやざき ななえ) |
設立 | 2020 年 12 月 |
取引銀行 | 三菱UFJ銀行 鴻池新田支店 |
事業内容 | ・健康食品・化粧品販売事業 |
沿革
2012年 | お菓子教室を開始。 |
---|---|
2013年 | 保育園にて非常勤講師として約4年間勤務。 |
2015年 | 食と環境のバイオ事業を開始。 |
2017年 | 大阪から東京に移転。料理教室・イベント出店用の菓子製造を始める。 |
2019年 | 「食で人をつなぐ」をテーマにしたホームパーティー形式のクッキングイベントを毎月定期的に開催。 |
2020年 | 発酵とシルクのコスメ販売&エステティック事業を開始。 la main de maman 設立 |
2021年 | 焼き菓子通販事業を開始。 |